休むまもなく台湾ライブ最終リハーサル。
今日からは爆音。
少ない練習でよくとまったよなあ。
後は体調万全にして本番楽しむだけだぜ。
震えて待て、台湾のEVERYBODY!
月別アーカイブ: 2006年10月
札幌~朝の新宿
札幌でゆっくりしたかったんだが、
この日は朝11時から新宿歌舞伎町で某TVの録画がある為、
8時の飛行機で東京に戻る。
前回俺のライブで札幌に来たときも、
次の日朝早く一人電車に揺られて、
丸一日かけて盛岡まで行ったのだった。
今回もスープカレーは食えなかったし、
屯田兵にもクラーク博士にも会えなかった。くやしー。超くやしー。
なまらくやしー。
札幌用の厚着を身にまとっていたので、
東京ではちょいと歩くだけで汗びっしょりだったぜ。
島みやえい子さん 札幌
島みやえい子さんのアコースティックライブツアーの最終日は、えい子さんの地元札幌。
スープカレー、イェー、ラーメン、イェー!5時起きで誰もいない新逗子駅から京浜急行に乗り、
8時の飛行機で千歳空港、
10時には会場のラ・ベール教会に到着リハーサルの2時まで自由時間と言い渡される。
じゃあ今頃家を出てもよかったんじゃねえかああああ。
俺の4時間返せええええええ。なんてね。
どうせ暇ならと、一緒に早入りしたパーカッションのフルフルと、
地元で有名なラーメン店「純錬」まで連れて行ってもらい、
開店と同時に入店して味噌ラーメンを食う。うめえええええええ。この味はなかなか無いね。
帰りは2人で散歩して帰ろうと、あてずっぽうで1時間以上歩き、
いつまで歩いても着かないので、
やっと見つけたタクシー拾ってで何とか教会にたどり着いた。
まあおかげでラーメン分は消化できたかな。 ライブは相変わらずとっても楽しかった。
全9曲とトークで「究極のライブ」(駄洒落か!)それで2時間以上。凄い。
巧みな話術とメンバーいじめ(どわははは)と歌で2時間なんてあっという間だ。
1 アメージング・グレイス(アカペラ)~マシュケナダ(セルジオ・メンデス)
2 宇宙の花
3 求道の人
4 オールウェイズ(アトランティック・スター)
5 レイトリー(スティービー・ワンダー)
6 胸のクロス
7 キングゲイナー(福山芳樹 笑)
8 MAY
9 アメージング・グレイス(島みやえい子さんバージョン)
えい子さんが「福山さんの曲をやってみたい」といって選んでくれたのが
なんとキングゲイナー・デュエット。
俺もびっくりしたが、えい子さんファンも驚いただろうなあ。
ピアノの横田からあげ君とパーカッションの古島フルフル君も素晴らしいプレイヤーだ。からあげ君はクイーン(特にフレディー)とビートルズの大ファンで意気投合、
何でも弾けるんだよ。
リハーサルクイーンやビートルズをジャムって楽しかったなあ。
えい子さんもクイーンの「ロジャー・テイラー」の超ミーハーだった事を告白!
クイーン話で相当盛り上がったぞ。
とにかく3回で終わってしまうのがもったいないくらい、
みんな最高の人達だったよ。影響受けまくりの貴重な体験だった。
機会があったらまた是非やってみたいな。まずは沖縄あたりでね。
打ち上げの帰りに世界3大がっかりで有名な札幌時計台を激写。
文化放送は浜松町に移転
電車通勤が多い最近は文庫本をたくさん読めるからいいね。
そしたらなんと栞が武装錬金じゃねえか。
今日の昼間は機材の整理、調整。
明日は島みやえい子さんで北海道だし、
台湾も近い。
ギター磨いて、弦張って、
電池入れ替えて、ケーブルのチェックをして・・・。
そういえばしばらく登場していなかったギター「ハイジ」が、
修理から帰ってきてたんだ。
彼女もネック折れ、ボディー割れ、
塗装までやり直したんだ。
もう復活できないんじゃないかと思ったほど重症だったんだけど、
きれいに直してあげた。
トレードマークのシール(ボディーサイドにあるのがわかるかな?)
も二度とはがれないようにしてもらった。夜はJAMで文化放送に出演してきたよ。
あまりに「とほほ」な詳細はJAMの「楽屋話」のページに書いておいたから、
そっちを読んくれたまえ。
http://jamjamsite.com/cgi-bin/community/greenroom.cgi
みんな締め切りと友達さ
昨日に引き朝11時から続き自宅でてつろうレコーディング。
徐々に出来上がっていくんだが、完成はまだ先だなあ。
締め切りに間に合うんだろうか。
無精ひげが現実を物語っているぞ。
そういえば去年もぎりぎりだったし、
その前もそうだったし。
今回もきっと最後はきっとへろへろになるんだろうな。
俺も覚悟しておこう。どわはははは。
逗子駅の夕焼け哲朗
4時に切り上げて、てつろうに逗子駅まで送ってもらい、
横須賀線で有楽町へ。
JAMのメンバーとして遠ちゃんと俺で、
ラジオ関西でJAMのツアーとシングル「BREAK OUT」の宣伝。
遠ちゃんも自分のアルバムの締め切りに追われている。
無精ひげが現実を物語っているぞ。
そういえば3年前もそうだった。
ありゃ、俺の周りは締め切り野郎ばっかりじゃねえか。
たぶん来年の春頃には、俺もこんな状態なんだろうなあ。
というか先月まで俺もこうだったじゃねえか。
終わってみれば痛みも忘れちまうもんだなあ。
好きな音楽やってんだから幸せなんだけどね。
レコーディング、ダブルヘッダー
昼間はJAMの歌入れ。
昨日のレコーディングで俺を除くみんなは終了していたので、
今回作詞のダニーのディレクションで、
残っている俺のパートを録音。
ダニーに感謝です。
詳しくはJAM日記を見てね。ぜんぜん詳しくないけど。
というか同じだけどさ。
歌入れが意外と早く終わったので、
家に戻っててつろうを急遽家に呼んで、
夜はてつろうレコーディング。
深夜までやってました。
帰った後奴の愛器「ギブソン・ハミングバード」を撮ってみた。
くうううううう、かっちょいいなあ。
俺がハミングバードやっている時、
いつか手に入れようと思っていたんだけれど、
いいのが見つからず、ハミングは解散してしまった。
ピックガードについているハチドリのアップで、
CDジャケット作りたかったなあなんていまさら思うよ。
はい中華街
福山バンド台湾ライブのリハーサル3回目。
今日はエンジニアの北村氏も登場。
先週のリハは言ってみればリハビリみたいなもの、
今日は新曲や久しぶりの曲達を、
慣れ親しんだ曲レベルに引き上げていく。
バンドはたった3人、楽器3つと声3つ。多重録音されたCD通りにはいかない。
そこで純粋トリオなりのアレンジを、3人音を出しながら決めていくという訳だ。
後は反復練習、体に叩き込む。
9時間体力と脳みそフル回転。
あ、途中で中華食いに行ったけどさ。
気分はもう台湾だぜ。横浜だけどさ。革ジャンにスパロボTシャツ一枚じゃもう寒いぜ。
島みやえい子さんツアー
島みやえい子さんのアコースティックライブツアーに、
ギタリストとして参加してきた。
いやあ、めちゃくちゃ楽しかったぜ。
21日東京はなんと教会で、
22日仙台はレストランで、
トーク半分曲半分、
4人中1人が新人で(俺ね)
前例のない珍しい(だろうなあ)ライブ。みんな忙しい中でリハーサルはたったの2回だったのだが、
俺が言うのもなんだがすごくうまくいったよ。
来週の札幌が待ちどうしいな。
えい子さんファンも見てるかもしれないのでまだ詳しい内容は言えないが、
島みやえい子さん、音楽も話(どわはははは)も最高だぜ。右から横田昭さん(Piano,Cho)、島みやえい子さん(Vo)
、古島知久さん(Per,Cho) 、どわははは(A.Gt,Cho)。
またしても中華街
ついに始まった台湾リハ。
何しろエレキライブ自体5月のアレゴリーツアーからやっていない訳だから、
いつもの横浜のスタジオに来るのも久しぶりだ。
スタッフも見た事ない人ばっかりになってわかるひとがいねえ。
スタジオの料金システムも大幅に変わり、
おまけに近所のコインパーキングも値上がりしやがった。
うがあああああ。
と多少怒りあきれながらも、
3人で音をだせばご機嫌だぜベイベー。
「真赤な誓い」「○がいない」を含む初出を重点的にやって、
慣れ親しんだ曲を多少アレンジしてみる。
気がつけば、ほとんど休みなく9時間もぶっ通しでやっていた。
バカっぽいが楽しいからやめられないのだ。
ライブ3回分くらいやった感じだぜ。
どわはははははは。
そして相変わらず中華街へ。
ここでも内装、メニュー、注文システムも変わっていた。
RICKENBACKER 4001
この日はてつろうのレコーディング。
実は今日で2日目、アコギとベースの録音だ。
俺の出番はもうちょっと先かな。
俺の役目はドラムの打ち込みと、リードギター、ピアノ。
それからエンジニアだな。
去年も同じ時期に同じやり方でてつろうのCD作ったんだけど、
去年のは3日で4曲というきついスケジュールながら、
我ながら素晴らしい出来栄えだったと思ってる。
今年はさらにそれを超えてやるぜベイベー。
写真はてつろうのリッケンバッカーベース。
ブリッジを改造してあるな。
もちろん「真赤な近い」と「○○いない」でも大活躍だぜ。