






今日はJAM Projectはニコニコ生放送に出演します。
なんと無料で見れるのです。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv62982966
まずはふくちゃんラーメン 田隈本店
志賀島 漢委奴国王
絶対負けるもんか玄界超えて
1年ぶりの博多。
やっぱりここは盛り上がるぜ。
みんなどうもありがとう。
激しく男女差別してごめんなさい。どわははははははは。
満員だったため立ち見も多くなってしまった。
しっとり系多めだったのに申\し訳ないなあ。
博多なので「獣になれ」を歌ってみた。
決してアコギでやる曲ではないけれど、
意外と何とかなるもんだなあ。
オリジナルよりさらに速いテンポになってしまった。
今日の洋楽は、
ジョン・デンバー John Denverの故郷に帰りたいTake Me Home, Country Roads、
バッドフィンガーBadfingerのウィズアウト・ユー Without You。
と言うわけで、九州3連発終了!
めちゃめちゃ楽しかった。
博多以外でも毎年どこかしらで演奏できたらなあ。
アコギ旅も後3つを残すのみとなってしまった。
ちょっとさみしいなあ。
桜島と、
西郷どんと、
白熊の、
南国鹿児島を後にして、
目指すは熊本・北熊ラーメン。
(これも春山さん情報なのだ)
熊本は去年の正月のグリーンランドでのカウントダウン以来。
福山芳樹としてのライブは鹿児島と同じく7年ぶりになる。
来てくれたみんな、ありがとう。
最高に楽しかったよ。
また会おうぜ!
今日の洋楽はクイーンQUEENの「レディオ・ガガ RADIO GA GA」.。
アコギで歌ってもいい曲はほんとにすばらしい。
それから映画「荒野の用心棒」の「さすらいの口笛」と、
「続・荒野の用心棒」の「さすらいのジャンゴ(イタリア語バージョン)」。
2曲とも子供の頃大好きだったマカロニウェスタンの代表\的なオープニングナンバー。
「さすらいの口笛」は俺の口笛の原点。
この曲を吹いてるうちに口笛がうまくなっていったのだ。
「さすらいのジャンゴ」イタリア語はもちろん全くしゃべれないが、
子供の頃に覚えた歌は不思議と今でも歌えてしまうのだ。
たぶんほとんどの人は知らなかったと思うけど、
俺のルーツということで紹介させてもらいました。
7年ぶりの鹿児島です。
空港でレンタカーを借りて、
まず行いったのはラーメン小金太。
これはうまい!
教えてくれたあかべぇそふとつぅの春山さんサンキュー!
それから桜島に挨拶を。
フォーク酒場ゾウさんは、
アットホームなライブバー。
オーナーの集めた古い日本のフォークのレコードジャケットが、
部屋の壁にびっしり飾ってある。
世代的にほとんど知ってるなあ。
一人一人の顔が見えるほどの距離だったので、
すごく歌いやすかったのだ。
最後はものすごく盛り上がってくれたし、
最高に楽しかったよ。
参加してくれたみんな、どうもありがとう。
今日の洋楽はビートルズの「ひとりぼっちのあいつNOWHRE MAN」。
それからフォーク酒場なので、MCの行きがかり上、
「なごり雪(かぐや姫バージョン)」をやってしまった。
(俺の真後ろにかぐや姫のレコードが飾ってあったのだ)
ほんとに久しぶりの岡山です。
2004年が最後だったのでなんと7年ぶり。
そんなに来てなかったのか。
町中の景色もよく覚えていたから、
そんな昔だとは思えなかったんだけど。
今日も台風で通行止めがあるようだったので、
神戸を早めに出発したんだけど、
全く影響なくかなり早く到着してしまった。
早く着けば当然ラーメンを食い、
当然楽器屋をはしごする。(楽器屋の親父とけっこう長話したなあ)
来てくれたみんなありがとう。
今日はだいぶしゃべってたな、俺。
今日も後半はオープニングアクトの哲と一緒です。
てつろうとの新曲は初披露の「どうってことないのさ」。
哲が作ったこの曲はコミカルながら演奏がすごく難しかったなあ。
そして福山作の「そろそろ帰ろう」の2曲。
今日の洋楽はピアノでモンキーズThe Monkeesの
デイドリーム・ビリーバーDaydream Believerでした。
台風の影響を心配してたけど、
今朝、無事に神戸に着きました。
明日、無事にライブができることを祈ってます。