「content」カテゴリーアーカイブ

明日はトルバドール・ギターズの初ライブ

5回のリハを終えて、
いよいよ明日はトルバドール・ギターズのライブ。
てつろうとは長年一緒にやっているが、
トルバドール・ギターズとしては初のライブなので、
仕上がるまでには時間はかかるよ。

20120526095150[1]リハーサル後の弦張りの図。
8本もあるから大変だぜ。
言っておくが決して持ってるギターを、
見せびらかしたいのではないからな。
どわはははは。
ライブなんて機材が少ないほど楽に決まってるだろ。
ただ今回初ライブだし、
アルバムをできるだけ再現する為にどうしても必要なのだ。
それに1曲しか使わないギターが3本もあったりするから、
こんな本数になってしまった。
エレアコを使わない完全アンプラグドだから、
そんなギターの、
音色の違いなんかも感じてくれたら嬉しいな。

ということで明日、
原宿ASTRO HALLで待ってるぜ。

 

トルバドール・ギターズ リハ♯2

どうせアコギデュオなんだから、
リハなんて家でもできるんだが、
ラインを使わない完全なアンプラグドなので、
マイクの種類や位置など、
いろいろ試しておきたかったんだ。

俺が音楽を始めたころは、
フォーク全盛期でだったが、
(俺はロック野郎だった)
エレアコなんてない時代だったから、
アコギは大抵このやり方で録っていた。

エレアコに慣れてしまってる俺達の耳は、
最初は音量の小ささに戸惑ったけど、
繊細さはマイクのほうがはるかに上。
慣れてしまえばこっちのほうがやりやすいかもね。
それにマイクで拾った生の音は、
音量は小さいけどやっぱり素晴らしい。
生音、生声をそのまま大きくした感じだからね。
こんなライブも今時めったにないから、
どうか聞きに来てちょ。

それにしても、
なんだこのギターの数は。
楽器屋か。

20120517002008[1]ケースを立積みするんじゃねえ!
横着して持ってきたセミソフトケース(上から3つ目)が、
完全につぶれてるじゃねえか!
今度からハードケースにします。

20120517001949[1]

ミックス完了なう

21日から始まったTROUBADOUR GUITARSのミックス終了。
エンジニアはもちろん高橋君だ。
ミックス初日に録音が間に合わず、
てつろうは同時進行で録音だ。
ミックスしながらなので、はかどらず、
2日目までギターを弾いていた。
ついには掟破りのエレキギター登場。

20120425134825[1]そして5日間のミックスが、
ちょうど今終わったところ。
毎日軽く12時間以上はスタジオにいる。
時間が許す限り根詰めてしまう。
性分なんだろうなあ。
それにしてもほんといいアルバムだ。
今までの俺にないサウンドになった。
俺でもてつろうでもないないトルバドール・ギターズのサウンドだ。
ありふれた音にならないようにと、
ストイックに作ってた。
新しいこともたくさんやった。
出来上がりを楽しみにしててくれたまえ。
それからジャケットも最高傑作だ。
時間掛けただけあるぞ。

20120425215205[1]ミックスが終わって喜ぶ2人と、残務整理中の高橋君。
ほんとにお疲れ様でした。

苦労のたまもの
13曲

20120425221216[1]

鎌倉アップルヘッドスタジオ最終日

最後に残った2曲を歌った。
これで歌はすべて終り、
と思ったけど、
データ整理中に気に、
入らない所や間違ってるところをいくつも発見。
とほほだぜ。
明日からミックスなんだが、
同時に別の部屋で録音は続けなきゃ。
楽器もずいぶん残ってるし。
さっき哲に電話をかけたら、
ベースを家で録音している最中だという。
明日に間に合わせるために奴もがんばってるな。
ということで今日も深夜になってしまった。
まだやることは残ってる。
朝日を見る前に眠りたいぜ。

「そろそろ帰ろう」

ライブでもやっていた「そろそろ帰ろう」のボーカル録り。
哲は昨日までだったので、
仮歌に合わせて、
先にハモパートを歌ってしまった。
普通主旋が後ってことはまずないんだけど、
まあ、ライブでやっていた曲だから問題はなかったけどな。

あとは打ち込みのな直しやら、
気に入らないところの直し、
データ整理などで深夜3時になってしまった。
それにしてもまだ2曲歌ってないんだよなあ。

20120421012108[1]関係ないけどエレキ弾いてないなあ。
最近はゲストでちょろっと弾くくらいだもんなあ。
でっかい音が恋しいぜ。