ミックスの日までに、
てつろうがレコーディングできる日が、
今日までだったのだ。
朝10時に来て、
深夜12時過ぎまで、
てつろうのボーカル5曲、
てつろうのベース1曲をレコーディングした。
できるところまでやろうと思っていたんだが、
なんと予\定以上録音できた。
軽く飯食ってる時以外はずっとレコーディング。
14時間ぶっ続け。
全くすごいやつだぜ。
歌もさることながら、
最高のベースサウンドを披露してくれた。
お疲れさまでした。
曲は「そろそろ帰ろう」。
ミックスの日までに、
てつろうがレコーディングできる日が、
今日までだったのだ。
朝10時に来て、
深夜12時過ぎまで、
てつろうのボーカル5曲、
てつろうのベース1曲をレコーディングした。
できるところまでやろうと思っていたんだが、
なんと予\定以上録音できた。
軽く飯食ってる時以外はずっとレコーディング。
14時間ぶっ続け。
全くすごいやつだぜ。
歌もさることながら、
最高のベースサウンドを披露してくれた。
お疲れさまでした。
曲は「そろそろ帰ろう」。
今回のアルバムでいちばん激しいボーカルパートを、
朝一でレコーディングしてから、
午後には東京に出向きJAMの取材、
そして夜は俺個人の取材と、
まさに目が回るような日だったぜ。
毎日夢中で休みなくレコーディンしていたから、
いつのまにか、相当疲れてたみたいだ。
帰りにスーパー銭湯に行った。
話変わって、
にここ2カ月俺の指はこんなになっている。
グラスネイルといういわば塗るピック。
今回指弾きは全部これで録音した。
これを外したのはこの前ピアノを録音した時だけだ。
さすがに鍵盤を録音すると爪がかちゃかちゃ鳴るからな。
最後の哲の歌詞がやっとできて、
哲が作った曲の哲のボーカルすべて終了。
でもほとんどの曲がツインボーカルの曲なので、
俺が作った曲のハモが大量に残っているのだ。
ギターもベースもずいぶんあるなあ。
方や俺はハモや楽器はほとんど終わってはいるものの、
俺がメインで歌う曲が3曲も残ってる。
ミックスまで間に合うんだろうか。
写真を撮る余裕がなくなってきたぜ。
先日使った竹ちゃんのアコベースを、
今度はピックでバリバリ弾いてみた。
思い通りのサウンドになったが、
昨日に引き続き一番の難曲だったので、
ベースはさらに大変だった。
ものすごい時間がかかってしまった。
ついでにベースをバイオリンの弓でも弾いてみた。
大昔に近所の粗大ゴミ置き場に捨ててあった、
子供用のバイオリンに付属していた弓。
昔はこれでジミーペイジごっこをしてたっけ。
松ヤニを買ってきて弓にぬれば、
アコベースでも音は出る。
まあほんの隠し味程度だけどね。
今日は2曲歌った。
気がついたら深夜になっていた。
今日はかなり進んだな。
まずは午前中に今回一番の難しいギターパートを録音。
フラットピックと指爪の混合だ。
ずいぶん練習したけどまだまだだな。
MRTIN D-35にヘビーゲージ(極太弦)を張って、
1音下げで弾いた。
レコーディングでは久々のD-35。
ネックを外して接着し直し、
ペグもピックガードも交換。
ブリッジも作り直す大がかりな手術に耐え、
見事よみがえったD-35。
見てくれこのこの色この貫録。
午後にはてつろうが来て、
アコギ旅のライブでも演奏していた、
「子守唄」のボーカルを録音。
それから、
こういう組み合わせでも録音してみた。
2人で同時録音だ。
このアメリカンな写真からはとても想像もつかないような、
トルバドールなサウンドになったよ。
買ってよかったトライコーン。どわははははは。
意外なものに使えるもんだな。
出来上がりをお楽しみに。
夜は俺の歌を録音。
やっと2曲目だ。
今日はおれのベースと、
てつろうの歌録り。
俺の歌も少し録ったけど。
今日はジャケット撮影、
その写真選び、
グッズデザインなどで、
ほぼ1日かかってしまった。
ロケ以外はアップルヘッドスタジオ(俺ん家)だったので、
俺は助かったけどね。どわはははははは。
〆は結局ラーメンで。
鎌倉の「一閑人」にて。
俺はここのラーメンが一番好きなのだ。
寝違えて首が回らないので、
今日は歌うのをあきらめた。
とほほほほほほ。
まだ歌以外でも、やることはたくさんあるのだ。
たとえば
マネージャーの竹山から借りたアコースティックベース。
ラベルがはがされていたので型番不明。
ブリッジ付近にスポンジミュートをかませて弾けば、
あら不思議、ウッドベースのようなサウンドだぜ。
もうちウッドベースなんて持ってないし、
あっても弾けるわけじゃない。
打ち込んでも面白くない。
アイデア次第でどうにでもなるもんだぜ。
打ち込みフルートの予\定だったが、
やっぱり手で引いたほうがいいだろ。
同じメロディーをマンドリンに差し替え。
トレモロ奏法で腕がつりそうだぜ。
あー楽しい。が首は痛い
午前中に一発歌ってから、
午後は大和の「夢現スタジオ」で、
ピアノのレコーディング。
てつろうがよくここでライブをやっているらしい。
(今月28日にやるもいたい)
珍しいウィスタリアというピアノで、
最高のピアノだったよ。
今日は一人でギターの録音。
メインは頼りになるCOLLINGSなんだが、
たまにはいろんなギターを弾いてみたいのだよ。
まずはこれ。
YAMAHA-LA90
長らくいろんな人に貸していたギターだったが、
しっかり修理して、
今はナッシュビルチューニング専用器。
12弦の副弦だけを張る特殊なチューニングにしてある。
これで普通に弾くとあら不思議、
きらきら輝くチェンバロのような音になってしまうのだよ。
それからこれ。
Republic Guitars Tricone
National Triconeのコピーモデル。
見ての通りボディーが金属でできているのだ。
これをスライドバーを使って弾くとあら不思議。
日本にいながらアメリカ南部の気分が味わえるのだよ。