1日目
買ったばかりのプリアンプが本番中に故障。
もう笑うしかないぜ。どわははははははは。
1日目
買ったばかりのプリアンプが本番中に故障。
もう笑うしかないぜ。どわははははははは。
マキシマイザー・ツアーは続く。
俺、絶好調
栃木・那須塩原市黒磯文化会館大ホール
会場はZepp Sapporo
ツアー3回目は初のオールスタンディング。
ギュー詰めで盛り上がるだけ盛り上がったなあ。
参加してくれたみんなありがとう。
あの長丁場、みんな凄いパワーだったなあ。
会場を抜け出して、セイコーマートで買ってきた、
ソ\フト・カツゲン。
懐かしんで飲んでいたら、
この後スタッフが大量に買ってきて、
さらにファンの人から大量の差し入れが、
楽屋はソ\フト・カツゲンだらけだ。
おいしいけどステージドリンクには不向きです。
危険行為1
危険行為2
今年から使い始めたSadowsky R1。
何と言っても最高に弾きやすい。
チューニングもホントに狂わなくて、
調整されたギターというのはこういう物なんだということが、
初めてわかったと言うくらい素晴らしい。
すでに製作者の菊地嘉幸さんに、
俺のストラトと同じ様に1ボリューム1トーン、
フロント・ピックアップのフェイズアウト・スイッチ付にしてらっていたのだが、
今回さらにボリュームポットとローカット・コンデンサーを交換、
いつも使っているVOXアンプをフルアップで鳴らしながら、
何パターンか試して、一番ぴったりなものにしてくれたのだ。
何と贅沢な事だろうか。
菊地さんは楽器業界では世界的に有名なギター製作家なのだが、
20年以上前に藤沢BOWという楽器屋でギターリペアをやっていて、
当時俺もギターを改造してもらったことがあったのだ。
寒河江とエンジニアの北村さんの共通の知り合いであった事から、
久々にお会いして、ギターを弾かせてもらう機会が出来て、
以来のお付き合い。超犬好きである。どわはははははは。
一刻も早くライブで使いたいんだが、
ギターを弾くようなライブがないのだ。
残念すぎる。