「content」カテゴリーアーカイブ
JAM Projectからのクリスマスプレゼント
23日の0時から(もうすぐじゃん)25日いっぱいまで、
この前苦労して録音した「HERO(英語バージョンだぜ)」が
クリスマスバージョンとして、
JAM ProjectのHPで聞ける事になったのだ。
エビバデ!クリスマス気分に浸ってくれたまえ。
第13回福神漬けアップ
遅くなりましたが、
ネットラジオ「第13回 福神漬け」アップ致しました!
■番組サイト http://www.threenine.co.jp/
の一番上の「Net Radio」ってとこね。
15日はカンちゃんパート2回目のリハーサルだったのだ。
横ちゃんはいなかったけど、
何とほとんど仕上がってるじゃないか!
写真の右から2番目の人は、ギタリストの寒河江康隆くん。
カンちゃんセクションのバンマスなのだ。
多彩なテクニックと男らしいビンテージマーシャル3段積。
あんまりいい音なんで、さんざん遊ばせてもらったよ。
足元にはピート・コニッシュのエフェクターが
何と2個もあるじゃないか。
福神バンド
昨日の福山バンドにカンちゃんが合流し、
ここに「福神バンド」初合わせとなったわけだ。
そして当然これがメインだから曲数も多い。
福神では今までFIREBOMBERの曲中心でやってきたわけだし、
福山バンドでも去年の暮れのELECTRIC FIRE 2007や、
俺のソ\ロでもずいぶんとやっきた。(1年前だけどさ)
まあお馴染みのナンバーばかりだから、
少しのすりあわせでいいわけだ。
しかし、アコースティックとバンドでは、
俺たちの歌い方も違ってくるし、
また俺1人で歌ってるのと福神で2人で歌ってるのでは全く違うもの。
俺にとっては新しいバンドで、
新曲をやっているいるような新鮮さがある。
福山バンド+神奈延年でもなく、福神+バックバンドとも違う、
ツインボーカルのいる5人組のバンド。
そんな感じなのだ。
そしてこれがメイン中のメイン福神「DOUBLE CAST」のナンバー。
もちろん全てが新曲だからまだまだ消化できていないところはある。
でも、新しいこの曲たちが、
やる毎に少しずつ成長していくのが楽しいのだ。
リハーサル開始
いよいよ始まった暮れの「福神一家」のためのリハーサル。
初日の今日は福山芳樹ソ\\\ロセクションの日。
12月30日はかつてないほどの曲数(!)になるので、
リハーサルもセクションごとに分けてやるのだ。
そういえば福山バンドが全員そろって音出したのって、
いったいどれくらい前なんだろう。
ワクガイ!や福神のレコーディングでは一緒だったけど、
レコーディングだったから別録りだったしなあ。
去年の「ELECTRIC FIRE 2007」以来実に1年ぶり。
マクロス曲ではなく、純粋に福山芳樹の曲をやるのは、
何と去年の9月の「YELLOW HOUSEツアー」以来だから、
1年4ヶ月もやってないわけだ。
こんな事はデビューしてから1度だってなかった。
時が経つにつれバンドが恋しくなるばかり。
いくら忙しいとは言え、
今年はファンの人達に申\\\し訳ない事をしたなあ。
だから今日のリハーサルはメチャクチャうれしかった。
息もぴったりなこのバンドの音に包まれて、
馬鹿でかい音量でギター弾いて歌ってハモってるのが好きなのだ。
カバー曲でたっぷり遊んだし、
やっと家に帰ってきたような気分だぜ。
とは言え、横ちゃんが入ってからの福山バンドは初登場曲は多い。
てつろう初もあるなあ。
ライブ全体が長いから、
軽いのを多めにする予\\\定だったんだが、
久しぶりのバンドで選曲に色気が出てしまい、
結局予\\\定とは正反対のヘビーコーナーになってしまった。
とりわけ新曲。
速い。どわははは。
そして複雑。どわはははははは。
しかも超ハード。どわはははははははははは。
でも俺たちプロだからね。どわははははははははははははは。
確かな技術(会社か)と心意気で、
このバンドに乗り越えられないものなどないのだ。
どわはははははははははははははははははははははははははははは。
福神 台湾初上陸
最初が観光、次がソ\ロのライブ、
ちょっと前にはJAMできたばっかり。
で、今回は福神。
台湾のことをカンちゃんに話す度、
いつも「俺も行きてえ、行きてえ、福山さんいいなー」
とうらやましがられ、、
感極まってついに曲まで作ってしまったカンちゃん。
ついにやってきたぜ今度は福神としてな。
台湾のみんな。
待たせたな。
明日はみんなで歌おうぜ。
俺たちの歌を聴け!
大家久等了!聽我們唱歌吧!
台湾ビールで前祝い。
俺は飲めないからかっこだけ。
目が赤いのはコンタクトレンズでドライアイ。
福神「DOUBLE CAST」
出来上がったぜ「DOUBLE CAST」。
マスタリングルームで聞く新曲達はかわいくて仕方ねえ。
福山、神奈、エンジニアの高橋氏(写真左)の3人で、
毎日深夜までがんばった甲斐あって、
最高のサウンドに仕上がったよ。
そして今日のマスタリング作業で、
音質をさらに磨くのだ。
マスタリングが終わって、
もう何も触る事が出来ない状態になると、
今まで気にしていた細かい事が、
まるで嘘のように消え去って、
新たに穏やかな表\情を見せる。
最高に楽しめる瞬間なのだ。
マスタリングエンジニアの山形さん(写真中央)、
いつも最高の仕事ありがとう。
ちなみに曲と曲の間の秒数を決定するのも、
このマスタリング作業の中で行うのだが、
すべてカンちゃんが決めたんである。
俺がやると「全曲3秒開け」とかいう、
非常にセンスの無い曲間になるという評判だからね。
どわははははははははは。
というわけで明日から福神は台湾用のリハーサル開始。
ちなみに福神漬けアップされたぞ。
何で第3回なんだ。
http://www.threenine.co.jp/radio/index.html
JAM ワールドツアー最終 パリ~バルセロナ
JAMが主題歌のアニメはヨーロッパで放送されていないらしい。
(各個人のアニメは放送されてるようだけど)
それなのにこの盛り上がり方はどうよ!
ヨーロッパでも沢山の人が俺たちを待っていてくれた。
インターネットやDVDのおかげで世界はNO BORDERだったのだ。
パリの地下鉄
楽器屋の前の被害者。「これ俺が持ってる奴やん」
パリの路地の加害者 撮影被害者
モンマルトルの加害者 撮影ロートレック
凱旋門と俺 撮影ナポレオン
サイン会
パリのキングゲイナー
バルセロナのアンコール
コロンブスの碑の前のライオンちゃん 撮影バスコ・ダ・ガマ
サグラダファミリア 撮影ワンピースの人
翌日の新聞
それを撮影する鈴木美潮さん。お世話になりっぱなしです。
長かったワールドツアーもついに終了。
台湾、ブラジル、アメリカ、韓国、北京、上海、香港、メキシコ、フランス、スペイン。
10箇所も回ったのだ。
観光地巡りができた事はうれしいが、
何よりの財産は沢山の人に会えた事と感動だ。
福山WEB
新しい日記もこっちだよ。
あんまり更新してないから日記とは言えないな。
どわははははははははははははははははははは。
メキシコから帰って来てから、ヨーロッパツアー行くまでのこの6日間で、
福神のレコーディングは着実に進んだぞ。
発売まで楽しみに待っていてくれたまえ。
というわけで、明日からフランス~スペイン。
長かったJAM世界ツアーもついに完結だ。
ぶちかましてくるからな。
日記をお気に入りに追加している人は新しいHPから行ってください!
メキシコ11日間の旅
凄かったぞメキシコ。
滞在期間が長かったから、
歴史あり、プロレスあり、遊覧船あり、教会あり、マリアッチあり。
前半は観光三昧だったのだ。
大好きなメキシコ料理も腹いっぱい食えたぞ。
こんなに楽しんでいいのかね。
残念だったのは、楽器を買わなかった事。
レストランで食事するたびに出てくるマリアッチたちの音楽。
彼らが使っている楽器が欲しくて楽器屋へ行ったんだが、
いい楽器にめぐり合えず(ピッチが相当悪かった)
結局変えずじまいだったのだ。くやしー。
もちろん仕事もしたけどさ。
インタビューや取材もかつて無いほどやってきた。
テレビにも出たんだぜ。口パクだったけどさ。どわははははは。
ライブは1日目が影山、遠藤組。
2日目がダニー、福山、奥井組。
で3日目がJAM。
標高が高く(2700m)空気が薄いのだが、
鈍感な俺は意外と大丈夫だったなあ。
しかし何といってもメキシコの情熱的なアミーゴが凄かった。
おしくら饅頭差ながらの客席は、
ステージの上から心配するほどだったよ。
特にJAMの日は会場に入りきらなかったお客さんが暴動寸前という事で、
会場の外にスピーカーを出す事で事態を切り抜けたらしい。
で、俺の曲順
1. 突撃ラブハート~PLANET DANCE
2. SEVENTH MOON
3. REMEMBER16
4. 声だし~ベサメ・ムーチョ
5. TRY AGAIN~DYNAMITE EXPLOSION
6. ANGEL VOICE
PLANET DANCEと DYNAMITE EXPLOSIONは予定には無かったんだが、
調子に乗ってついメドレーにしてやってしまった。
ベサメ・ムーチョはビートルズも英語で歌ってるよね。
マリアッチたちが演奏しているのを聞いて、(ラ・バンバの原曲もやっていた)
そういえばこれってメキシコの曲だったんだなと思い出し、
前日スタッフのヨッシーにスペイン語をカタカナで書いてもらい、
あんちょこガン見で歌ったのだ。
当然お客さんはものすごい大合唱。
歌詞を見ていながら間違えてるのは俺だけ。どわはははははは。
JAMの日はアコースティックコーナーでは、
チャラヘッチャラスペイン語バージョンを披露。
世界中どこへ行ってもドラゴンボール、ワンピース、
そしてセイント星矢の認知度は抜群なのだ。
俺は真赤な誓いを歌ったよ。
凄い経験だったなあメキシコ。
もうひとつ残念なのがカメラを壊してしまった事。
JAMのステージ写真がねえ!とほほほほほ。
JAMのHPやメンバーの日記を見てくれたまえ。
どわははははははははは。
初日のマリアッチ。ちっちゃいのがビウエラ、大きいのがギタロン。
スペイン人はアステカ文明の上にこんなでっかい教会を建てちゃったのだ。