「content」カテゴリーアーカイブ

メガネイェー

11日ぶりのメガネイェー。
やっぱり普段はメガネが楽だぜ。
ステージじゃ首振った瞬間に飛んでって、
踏んずけちゃったりするだろうからコンタクトだけどさ。

今日は福神の歌詞が出来上がっている曲の仮歌を録音。
夕方森田哲朗がやってきて、2曲ミックスやり直し。
カラオケまで作っていたらすっかり夜になってしまったぜ。
昨日も言ったが血と涙と汗の結晶だぜ。買ええええ!

さてと、明日はメキシコへ出発だ。
ぶちかましに行ってくるぜ。
カンちゃん後はよろしくなあ。

 

福神ミニアルバム ジャケット撮影

音も出来てないのにジャケ写かよ!

JAMツアーが11月7日まであるでしょ。
で、印刷の入稿日が11月10日。
ディスク(音)よりもジャケット(歌詞カードも含む)の印刷の方が時間がかかるから、
撮影するのは今しかないのだよ。
もう言ってしまえ!
11月17日にマスタリングだあ!

実はすでに9月26、27で麻生のドラムと横ちゃんのオルガンを録音して、
28日には哲のベースも録音済み。
(それまでの日々は全て哲のニューアルバムを録音してたのだ。
苦労の甲斐あっていいのが出来たぞ、買え!どわはははははは)
後はメキシコとヨーロッパの間の5日間と、
11月8日~17日の10日間で全部仕上げるのだ。
言ってしまったからには後には引けないのだ。
どわははははははははははははははははは。

午前中にめがねを作りに行ったんだが、
ド近眼な上にひどい乱視なので、
出来上がりは明日になってしまった。
とほほほほほほほ。

JAM 北京 上海 香港 WORLD FLIGHTツアー

中国9日間の旅。
北京3日、上海3日、香港3日。
全部ものすごく感動的だったよ。
音楽やっててよかった。
アニソン歌っててよかった。
JAMのメンバーでほんとによかった。
待っていてくれた人が、こんなにいっぱいいたのかよ!
本当に泣けてきたぜ。
参加してくれたお客さん、
俺たちを温かく迎えてくれた現地のスタッフのみんな、
本当にありがとう。
みんなほんとに大好きだよ。
国と国の間ではいろんなことがあるのは知っているが、
俺の目で見た中国のみんなが俺にとっての中国人なのだ。
音楽やアニメを前にして国境なんてあるものか!

素晴らしい現地のスタッフのおかげで、
道中、困った事なんて何もなかったよ。

あ、北京行きの飛行機の中のトイレで、
鼻をかんで、その紙を流そうとボタンを押したその時、
便器にめがねを落としてしまい、
拾う間もなくめがねは便器の奥底に吸い込まれていった。

コーッ!…
ああああああああああ!おれのめがねえええええええ!

以来ずっとコンタクトだ。
コンタクト沢山持っていってよかったなあ。
北京。ものすごくでかい天安門。国慶節(建国記念日のようなものらしい)なので、
信じられないくらい沢山の人、 人、人。
IMGP1114.jpg

公園で催された北京ジャパンフェアに参加。野外って久しぶりだよなあ。
IMGP1135.jpg

うひょー!世界遺産、万里の長城。ついにこんなところまで来ちゃったよJAM。全長6300kmのほんの一部。
IMGP1148.jpg

上海にもお茶の水のような楽器屋街はちゃんとあるのだ。
IMGP1184.jpg
琵琶購入!この楽器屋のおじさんに基本的な弾き方を教わったのだ。
IMGP1172.jpg

どわははははははははははは。
IMGP1190.jpg

北京と上海のアコギコーナーで、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ(北京語)」を演奏したんだが、せっかく買ったんだから、上海ではテレサ・テンを琵琶で演奏する事にした。意外とむずかしくて、なんとかうまく演奏出来たのは本番の1回だけだった。上海ライブの写真がねええええ!
IMGP1192.jpg

同行スタッフ行きつけのお茶屋さんにて。店員のお姉さんが俺の琵琶を弾いてくれた。上手だなあ。
IMGP1199.jpg

毎日中華イェー!
IMGP1211.jpg

リニアモーターカーイェー!時速431km。すげええええええ!
IMGP1219.jpg

香港100万ドルの夜景イェー!19年前、地図会社のサラリーマン時代に、社員旅行で香港に来て以来。まさか歌手として再びここに来られるとは思ってもみなかったよ。あの時はハミングバードの古屋も一緒だったんだよなあ。ちょっと感傷的。
IMGP1227.jpg

ライブ中に記念撮影かよ!ドラえもん広東語バージョンだぜ!
IMGP1232.jpg

熱すぎるぜ香港!
IMGP1235.jpg

香港特製BOMBER Tシャツ。
IMGP1244.jpg

調子に乗ってスピーカーの上。
IMGP1259.jpg

北京と上海では「ANGEL VOICE」香港では「真赤な誓い」を歌ってきたよ。

カムサハムニダ

1番近い隣国、韓国。
ついに行ってきたぞ。
長年の念願叶ったり!
みんなの笑顔がたまらないね。
やっぱりどこへ行ってもNO BORDER。
信じていた通りになったよ。
必ずまた行くからなあ。

新曲「Crestof“Z’s”」を初めてステージでやったんだが、
これは凄い曲だ。
俺も遠ちゃんも腹筋との戦いだ。
韓国語ナルトののアコギコーナーも、
練習の甲斐あってなかなかうまく行ったんでないの?
当然ハングルをカタカナで書き直したカンペ見ながらだけどさ。
俺は「DYNAMITE EXPLOSION」をやったよ。
VOXアンプを借りる事ができたので、俺のストラトは実にご機嫌だったのだ。
マカロニとタケちゃんの「DYNAMITE!」コーラス付きでね。
ツアーはまだまだ続くけど、バンドのメンバーとは今年はこれで最後。
ちょいとさびしいなあ。

短い滞在だったけど、最高だったよ、韓国。
キムチイェー!

会場はでっかい公園内にあるのだ。
ホールの隣は象さんだあ。WITHマカロニ。
IMGP1081.jpg

最終日は買い物も少し出来た。楽器屋は無かったから海苔を買った。音は出ないが味はうまい。
IMGP1083.jpg

影さんはキャンペーンのため、中国へ行ってしまった。行ったとたんに晴れたぜ。
奥井ちゃんも体力取り戻し絶好調だったぜ。
IMGP1087.jpg

JAM IN USA

アメリカでJAMライブやってきたぞ。
場所はメリーランド州ボルチモア。
横浜を小さくしたような港の眺めがきれいな町。
ここでOTAKONが数日間開催されたんだ。
会場の外ではコスプレできない日本と違って、
期間中は町中コスプレだらけ。
あんな異様な光景は見たこと無いね。
ここってアメリカだろ。

ライブはOTAKON をやっているコンベンションセンターのすぐ隣にある、
1st Mariner Arenaという会場だ。
でっかくて古くって、いかにもアメリカって感じのアリーナだ。
事務所にはロックオタクならひっくり返るようなロックの歴史が山積みだったよ。

NO BORDERの英語版をENGLISH SPEAKING PEOPLEの前で初披露。
ちゃんと通じてるかどうかはわからないけどな。
どわははははははははははははははははは。
スクリーンがあって字幕が出ていたらしい。

しかしどの曲もみんな反応がいいなあ。
ちゃんと歌ってくれるし。ジャンプしてくれるし。
もう勇気百倍だよ。
俺たちのだめ英語のMCも何とか通じてるみたいだ。
(メインMCの影さんはよくがんばったのだ)
海外ツアーではもう定番のソロコーナーもあって、
俺はアコギでANGEL VOICEを歌ったよ。

なにしろロックの本場(どわははは)で5000人(今度は有料だぜ)
が集まってきてくれたんだ。
こんな凄え事ってあるかい。アニメに国境なんて無い!

2日目3日目は隣のコンベンションセンターで、
サイン会と質問コーナー(パネル・ディスカッションというらしい)と記者会見。
「やっと会えた」って言う意気込みがひしひしと伝わってくるから、
思いっきりサインして、握手して、ハグして…、さすがに目が回るほどだったよ。

合間には水族館行って、野球見て、買い物して、食って、一人で散歩して。
目いっぱい楽しんで、感動したアメリカだったのだ。

まずは「かにひろし」。ボルチモアはカニが名産なのだ。
IMGP0989.jpg

港の風景 親指の先が水族館 毒ガエルがかわいいのだ
IMGP0992.jpg

発電所を改装したかっちょいいハードロックカフェ ボンゾのドラムがあったぞ。
IMGP1000.jpg

楽屋入り口のビートルズ。1964のツアー。昔はボルチモア市民会館という名前だったのね。
IMGP1005.jpg

前日のリハーサル後にエンジニアたちと。アメリカっぺえ!
IMGP1009.jpg

アルテックのミキサー。ビートルズもこれでやったんだそうだ。俺ってオタクだなあ。
IMGP1010.jpg

歴代のステージパス。よく見りゃ凄い名前ばっかりだ。やっぱり俺ってオタクだなあ。
IMGP1011.jpg

終了後スタッフたちと。素晴らしいスタッフたちのおかげで、
困った事なんて何もなかったよ。ありがとう!

IMGP1024.jpg

サイン会終了後の雄たけび
IMGP1043.jpg

プレゼントも沢山もらった。こいつもその一人。
IMGP1046.jpg

地元ボルチモア・オリオールズはテキサス・レンジャーズにぼろ負け。
解説のダニー「そこは確実にバントだろ!」 アメリカはバントはしないのだ。
IMGP1050.jpg

突然ですが

突然ですが、明日、てつろうのライブに乱入するぞ。
どわはははははあははははははははははははは。

8/3(日) 横須賀ショッパーズプラザ
14時30分出演
1ステージのみ、25分くらいです
無料

ほんとに久しぶりのショッパーズプラザだなあ。

ブラジル ANIME FRIENDS 2008

遅くなってしまったが、ブラジルから帰ってきたよ。
初日が影山、遠藤、ダニー、
2日目が奥井、美郷あきちゃん、俺。
3日目がJAMだ。
たぶんJAM史上最大の観客動員数だろう。
野外のサンパウロは気分最高だったぜ。
まあ大成功の様子はYoutubeで探して見てくれよな。
どわははははははははははははははははははははは。
IMGP0946.jpg

俺はブラジルについたその日にサンパウロの楽器屋街へ直行。
日本じゃどこ探しても売ってない、
CAVACO(カヴァコ)という、弦楽器を買った。
ウクレレよりちょいと大きい鉄弦4本の小さな楽器だ。
以前ブラジルに行った時から欲しかったんだ。
(あの時はBandolim(バンドリン)を買ってきた)
ネットで型番調べておいたのだが、
さすがブラジル製、1本1本作りもスペックも違うんだよなあ。
何軒もはしごして、一番鳴る奴を買ってきた。
もちろんエレアコ使用。
チューニングを少し変えて、
JAMの「約束の地」で使ったんだ。
本来の使い方ではないんだろうけど、
音も雰囲気もぴったりだったぜ。
IMGP0904.jpg

ファンクラブイベント 東京

参加してくれたみんなどうもありがとう。
会場ちょっと狭かったなあ。
ごめんよ。

念に1度のリクエストライブとは言え、
みんな無理な注文するなあ。
どわははははははは。

ワクガイや複眼もそうだけど、
あんまりライブでやってない曲や、
存在すら忘れてた曲、
触れられたくない過去の曲・・・
みんな何でそんなマニアックな曲知ってるんだよ!

デモ音源も「YELLOW HOUSE」を中心に、
他では絶対聞かせられないような奴ばっかりだったろ。

というわけで、数々の反省を残しつつ、
来年もよろしくなあ。
IMG_1906.jpg

それから質問コーナーでの予期せぬきただにさんの質問状!(2枚も)
ニューアルバム追い込み中の忙しい中、
ご協力ありがとうございました。いつの間に書いたんだよ!
「男命いかの唄」のサビ、ちょろっと歌っておいたからな。

次の日いかひろしやってくれと言ったらこれだ。
通天閣と変わらないじゃねえか!
ダニーのニューアルバムのかっこいいジャケットとは別人のようだ。
IMGP0846.jpg

ファンの集い大阪編

参加してくれたみんなどうもありがとう。
楽しんでくれたかなあ。
リクエストライブは東京と分けたから、
意外な曲が上位に入ってたなあ。
アコギ1本じゃ無茶な曲もあったけど、
それでも順位を正しく守るために果敢に挑戦したのだ。
感動して泣いている(と思う)お客さんを見てたら
もらい泣きしそうになってしまった曲もあったり、
逆に恥ずかしい曲も無理矢理やってみたりしして。(好評でちょいとびっくり)
俺にとっても感動的な1日になったよ。
みんなのおかげで俺があるのだ。

言いたい事は山ほどあるんだが、
東京がまだだからぐっと我慢なのだ。

うがあああ、写真がねえええええ。

丑三つ時のアニソン

この日は大阪でアニメソングDelight episode.2ndという、
オールナイトのイベントに参加してきたよ。
アメリカ村のFANJ twiceだ。なつかしー!
かつて大雪の大晦日に年越しライブやったところだ。
普通の時間帯にやったこと無かったんだな。
俺は遠藤正明のアコギをもって夜2時くらいに登場。
ものすごい人口密度の集団が大騒ぎ。
丑三つ時に何というエネルギーだ。

1.真赤な誓い
2.REMEMBER16
3.突撃ラブハート
4.ANGEL VOICE
5.TRY AGAIN
6.ねここしゃん

後ろのスクリーンにアニメが映し出されていて、
曲ごとに変わるのが凄かったな。
5は予定外だったんだが、ちゃんとバサラが映ってたし、
6では猫のアニメになっていた。ありがたいのう。
調子に乗って、ねここしゃんの途中でキングゲイナーやワクガイもやってみたら、
ちゃんと絵もついてきてたぞ。どわははははははは。
ガガガやありったけも、さわりをちょいとやったような気がするが、
よく覚えてないなあ。どわはははははは。

うがあああ、写真がねええええ。